明るく、元気! NCCコラム
第3回クリーン化定例セミナー開催
NCCでは、ゴミ・異物対策の進め方を学べる体験型セミナーを全3回にて開催しております。
ゴミ・異物は何が原因で、どこから発生するかご存知ですか?
また、何から手を付けていいのか分からない…対策には何を準備すればいいのか?
などお悩み解決への糸口となるよう基礎知識から学べる講座となっております。
第3回のテーマは「気流の重要性と静電気対策(イオナイザー)」です。
ゴミ・異物対策にはクリーン化四原則に基づき、作業者、クリーンルーム、
製造装置、使用材料などの管理対象をそれぞれ管理することが重要となります。
中でも「気流」は目に見えないからこそ監視・管理が必要です。
第一部ではクリーンルームの歴史と局所クリーン化、気流管理の重要性についてと
気流可視化の手法・改善事例を学びました。
第二部では静電気の影響とイオナイザーの活用事例について学びました。
実技では、講義で学んだ内容をクリーン化ラボにて実演しました。
実際に目で見ることで自社への課題と新たな発見へとつながります。
【クリーンブースの気流とパーティクルの推移】
![]() |
![]() |
【気流可視化から分かる局所クリーン環境の改善点】
![]() |
![]() |
【クリーン環境構築テクノロジー「オープンクリーンシステムKOACH」のご紹介】
![]() |
![]() |
ご参加いただきました皆様、有難うございました。
全3回シリーズのクリーン化定例セミナーは今回で終了となります。
参加いただきました皆様には、情報収集や社内教育強化のため
来年も開催してほしいとのお声を多数頂戴致しました。有難うございます。
「2018年 クリーン化技術セミナー」開催します!
開催テーマ:「ゴミ・異物対策のための局所クリーン環境構築テクニック」
日時:9月14日(金) 場所:安曇野サンモリッツ
時間:13:30~16:00
○詳細・セミナーお申込はこちらから
多人数向け企業内セミナー
○詳細はこちらから