明るく、元気! NCCコラム
クリーン化定例セミナー「粗大粒子対策と静電気対策」
2019/05/27(月)
サブカテゴリー
第2回のテーマは「粗大粒子対策と静電気対策」です。
第1回の基礎知識から今回は対策方法をメインに講義とクリーンルームでの実技を行いました。
![]() |
![]() |
製造工程で異物不良に起因するものは「粗大粒子」と呼ばれる10μm~100μmの大きさの異物です。NCCではそれら粗大粒子に特化した現場の対策を推進しています。室内清浄度が高い≠異物・不良がない それはなぜか・・・
今回クリーンルームでの実技では、皆さまに普段お使いのクリーンウエアを持参いただき、気流によって異物はどのように流れるか、発塵源となるヒトからどのくらい異物が発生するかを見て体験していただきました。
![]() |
![]() |
クリーンウエアと言えど、チリやホコリが全く付着していないということはありません。どのくらい、何が付着しているのか?シリコンウエハのスタンプテストで付着物を見てみました。実際に見てみると、これまでの意識が変わります。
![]() |
![]() |
普段お使いのクリーンルームでは出来ない体験ですので、皆さま大変驚かれていたようです。発塵するものがどれだけ製造工程に影響するか、今後の動作にも注意が必要ですね。
第3回もおたのしみに!