明るく、元気! NCCコラム
クリーン化定例セミナー「気流の重要性と静電気対策(イオナイザー)」
2019/06/28(金)
サブカテゴリー
クリーン化定例セミナー最終となる、第3回のテーマは「気流の重要性と静電気対策(イオナイザー)」です。
第1回の基礎知識、第2回の対策方法から、今回は対策をしていくにあたりとても重要な"気流"についてです。
![]() |
![]() |
製造工程で異物不良に起因する「粗大粒子」は、あらゆるところから気流によって運ばれます。作業する場所がどのような気流の流れ方をしているかご存知でしょうか?局所的なクリーン環境であっても、気流をふさいでいるもの、よかれと思って対策をした場所に隙間はありませんか?
気流を見える化することで、新たな原因発見や対策方法が分かります。
![]() |
![]() |
イオナイザーの針先端部分を見たことはありますでしょうか。使用前と使用後の差は一目瞭然。針の交換時期やメンテナンス方法を決める判断材料となります。
![]() |
![]() |
どのような対策品でも、買ったらそのまま。置いてそのまま。では全く意味がありません。正しい使い方をすることで必ず対策の糸口は見えてきます。生産環境のクリーン化へ向けNCCも一緒に取り組んで参ります。
今回の定例セミナーにご参加いただきました皆さま、お忙しい中大変有難うございました。知り見た内容を是非、製造現場で活かしていただければ幸いです。