エアシャワーの使用目的

エアシャワーは、クリーンルームの入口に設けられる設備です。
クリーンルームに出入りする度に通過するわけですから、ルーム内での作業に携わる方には
良く知られた設備の一つだと思います。

では、エアシャワーを使用する目的は何でしょうか?

まずは、作業者の衣服(クリーンウェア)に付着した『塵埃の除去』がメインの目的で
あることは間違いありません。
エアシャワーは作業者(ウェア)に付着した塵埃を風速20m/秒以上のエアによって
吹き飛ばし、その塵埃をフィルターによって捕集・ろ過します。
クリーンルームの4原則の1つ目『持ち込まない』のために重要な機能です。

もう一つの目的としては『エアロック効果』があります。
これは、クリーンルーム内の清浄な空気と、クリーンルーム外の空気が混ざって
しまわないよう遮断する効果です。
当たり前のことですが、非常に大切な目的の一つです。
そのため、多くのエアシャワーには両方のドアが同時に開かないように
インターロック機能が付けられています。

また、隠れた目的(効果)として、エアシャワーを通るという工程を通じ、
クリーンルーム内と外の意識を変える(認識する)という機能もあります。
これは一種の『教育効果』と言えるでしょう。

このようにエアシャワーには大切な目的があります。
エアシャワーの効果を十分に活かし目的を達するためには、機器の選定方法や
使用方法にもポイントがあります。

クリーン化技術|クリーンルーム

ページトップへ