SURTECH2018表面技術要素展 出展のご案内

 


2018年2月14日(水)~16日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて『SURTECH2018 表面技術要素展』が開催されます。これまでに無い機能を持ったコーティング剤からNCCオリジナル塗装機、塗膜検査を自動化するご提案を致します。是非弊社ブースへお立ち寄り下さい。

 

招待券をご用意しておりますので、ご希望のお客さまはページ末のフォームよりお申し込みください。
※枚数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

SURTECH2018 表面技術要素展 公式ホームページはこちら

 

出展内容

~ 超親水機能性コート剤 シリーズ ~

発売後多くのお客様の製品にてお試しいただきましたが、思うような効果が出なかった…というお声を多く頂戴いたしました。この度NCCでは開発元である信州大学/NT&I㈱共同により更なる研究と開発を行いました。従来とは違い、親水コート剤に新たな機能を付与(耐候性、防曇性、耐湿性、耐熱性、耐マジック性など)。素材別に塗装適正を加味し配合を変更。干渉縞対策や外観、ヘイズ、密着性などを改良し様々な要望にお応えできるよう豊富なラインナップをご用意致しました。

 

 

~ 光沢塗装面外観検査装置 「ZEBBRA」~
(共同出展:タカノ株式会社 画像計測部門)

よりスマートな塗装現場を構築するため、NCCでは「塗装+IoT」にチャレンジし、更なるお客様へのお役立ちを考えています。その第一歩として、タカノ株式会社製「ZEBBRA」によりこれまで人の目に頼っていた塗膜検査を自動化。塗装品質を守る目として検査のスピードアップとバラツキのない検査品質が期待できます。塗膜の画像解析技術に加えNCCの現場改善ノウハウとの組み合わせで不良ゼロ・負担ゼロの理想的な塗装現場を一緒に構築していきます。

 

~ NCC卓上XY塗装機 ~

テストピースや塗板を自動塗装化。スプレーマンの勘に頼った塗り板作成を機械が正確に再現します。これにより塗装品質のバラツキを解消することができ、安定した塗膜の形成が可能です。また、接着剤の塗布機としてもお使いいただけます。ロボット塗装に必要なティーチング作業がないので、タッチパネルにストローク距離・塗装間隔を入力するだけでスイッチ一つで誰でも簡単に塗装が可能です。オリジナル機で塗装がより身近に、より簡単になります。
 

 

~ NCC見える化ライトシリーズ ~

使い勝手の良さやホコリの視認性を上げるグリーン光タイプなど多くのお客様にご好評いただいております「クリーンチェックライトシリーズ」は、ゴミブツの見える化ツールとして自信を持っておすすめいたします。塗装現場の不良原因は粗大粒子です。塗装前の製品に付着したゴミブツをライトで見える化することで、異物除去により塗装不良を大幅に軽減することができます。また、塗装前の脱脂工程で取りきれなかった油分残渣をUVライトにより見える化、密着不良対策に役立てることができます。

 

 


弊社出展ブースは東京ビッグサイト 東4ホール 4Q-19 です。

皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

 

トピックス|展示会のお知らせ

ページトップへ