NCCからのお知らせ
【クリーン化部門おすすめ情報】 2017年総まとめ
2017年 クリーン化部門での取り組みをご紹介いたします。
2017年 NCCアクションを振り返る
ゴミ・異物対策に特化した少人数制体験ミニセミナー
クリーン化定例セミナー 全3回
昨年に引き続き、ゴミ・異物対策に特化した体験型セミナーを開催しました。
開催は全3回となり、テーマはご覧の通りです。
第1回『クリーンルームの清掃』
第2回『粗大粒子の発塵と見える化』
第3回『気流の重要性と可視化』
2018年も開催を予定しております。詳細はホームページ等でご案内させていただきます。
![]() |
![]() |
狭い箇所や装置内の発塵調査に4インチ・2インチウエハを採用
落下塵カウンター 機能拡張
お客様からいただいたご要望にお応えし、機能向上のためシステム改良を行いました。
より使い勝手の良い新型機を開発し、2018年には運用を開始致します。
主な改良点は下記の通りです。
①2インチ測定プログラムの標準装備
4インチ、2インチの切替機能を追加しました。
②分級表示の切替機能追加
区分表示との切替機能や任意区分の設定機能を追加しました。
③測定履歴ファイルの追加
測定データを時系列で自動保存する機能を追加しました。
④元画像データ取得機能の追加
⑤粒子濃度の画面表示
ISO規格に準拠した粒子濃度表示の整数値化
②分級表示の切替機能追加
気流可視化装置に仲間入り
3次元超音波風向風速計 レンタル開始
これまで、微細ミストなどを利用した「気流可視化装置」等をご紹介してきましたが、
3軸の超音波センサーと気流可視化ソフトを用いた気流環境の”見える化”のご提案です。
タフト法・スモーク法・熱線式風速計では難しかった気流を数値化し記録することができます。
併せてレンタルサービスの開始を致しました。
![]() |
局所クリーン化手法のご提案
オープンクリーンシステム KOACH
局所クリーン化手法には、クリーンルームの中を更にクリーン環境にする方法や
一般環境の中に必要な箇所だけクリーン化する簡易的な方法など様々です。
オープンクリーンシステムKOACHは名前の通りオープン空間における新しいクリーン環境構築の
システムです。クリーンベンチのように囲われていないので、作業性も上がり必要な場所だけ
清浄度を高めることができます。大きな工事の必要がなく移動もカンタンです。
更に、省エネで低ランニングコストが期待できます。
![]() |
![]() |
トピックス|NCCからのお知らせ
- 【学生さん必見】\サマーインターンシップ2022 開催いたします!/
- 新洗浄方式-ACSys- ブランドロゴが完成!
- KCC×WALCOM 新サイトOPEN!
- 医療機器洗浄事業「FIクリーン事業部」設立のご案内
- 新型コロナウイルス感染防止対策の対応方針
- 2020年 新年のご挨拶
- 日本を超える「粉体塗料と自動車補修水性塗料」
- NCCメールマガジン【リニューアルのお知らせ】
- オレンジブック.Com 購買ユーザー登録のご案内
- 東京マルテー祭2019&NCCバス見学ツアー
- 2019年 新年のご挨拶
- 2018年 新年のご挨拶
- 2018年【塗装】【洗浄】【クリーン】NCCの新企画
- 【塗装部門おすすめ情報】 2017年総まとめ
- 【クリーン化部門おすすめ情報】 2017年総まとめ
- 【洗浄部門おすすめ情報】 2017年総まとめ
- 粉体塗料 アウトレット品販売のお知らせ
- 2017年 新年のご挨拶
- 2017年【塗装】【洗浄】【クリーン】NCCの新企画
- 【洗浄部門おすすめ情報】 2016年総まとめ
- 【クリーン化部門おすすめ情報】 2016年総まとめ
- 【塗装部門おすすめ情報】 2016年総まとめ
- 販売ルート拡大のお手伝いをいたします。
- クリーン環境計測機器事業に本格参入
- 弊社『住まいDEPO』のホームページが完成しました!