諏訪圏工業メッセ2019 出展のご案内

 昨年の諏訪圏工業メッセ2018に引き続き、今年も"NCC顧客サポートチーム"主体での展示会企画・運営を行います。

【顧客サポートチームとは・・・?】
普段はお客様からの注文対応や電話対応をする女性社員で構成されるいわゆる”内勤社員”です。NCCでは働き方改革の一環として、女性の活躍できるシーンづくりをテーマとする中で、従来男性社員が担ってきた役割を転換しました。
 

 

今回の展示会テーマは、「お困りごとから生まれた技術で生産環境と生活環境改善をお手伝い」。

私たちはお客様の現場に良い変化を起こすことを使命とし、ものづくりに携わるお客様の現場で日々起きるお困りごとを解決しています。そしていただくお困りごとやお声から新たな商品や技術は生まれます。

今回はその中から生まれた商品や技術をはじめ、信州大学との産学協同による開発中の商品、今までになかった!より簡単!をテーマに、家と工場のキレイをつくる豆知識や商品をご紹介致します。

 

①働き方改革と品質向上の両立「生産環境の維持管理をお手伝い」

作業現場にある設備機器の清掃は、ただすれば良いというわけではありません。中途半端な清掃は設備の機能を低下させ、品質の悪化を招きます。お客様が最良のパフォーマンスをしていただけるよう、清掃~現場改善、維持管理などの品質安定のお手伝いをいたします。

 

②静電気対策グッツ 帯電防止&除電システム

静電気対策は素材や環境によって変わります。除電をしたつもりでも完全に除去できていない!なんてことも。ゴミ・異物付着による不良は、静電気が原因となる場合もありますが、発生原理を知ることで静電気を撃退する方法は必ず見つかります。静電気を確実に除去しホコリ付着や塗装ムラを防止しましょう。

また、静電気が気になるこれからの季節。身の回りのちょっとした対策で静電気を防止することもできます。豆知識をお伝えします!

 

③不良原因は見えるなくせる簡単に。ライトひとつで現場が変わる「ZEUS」

ゴミ・異物不良の多くは「粗大粒子」が原因となり、製造現場のあらゆる場所に存在しています。これまで粗大粒子の可視化を追求してきたNCCは、この度新たな見える化ライトを開発しました。直進性の極みとも言えるZEUSはこれまで培った見える化ノウハウを詰め込み、自身を持って開発しました。本展示会初公開です!

 

④信州大学協同開発。あらゆる可能性を秘めた「親水」

水と親しくとなると書いて「親水」。撥水とは逆に”素材と水が仲良くなる(なじむ)”ことを言います。鏡が曇るのは、鏡の上に無数の細かな水の集合体が付着することで起こります。この水滴を付着したままにしておくと、水あかや水染み、うろこ汚れの原因となるのです。これを解決するものが「親水効果」です。素材に「親水膜」を貼ることで、汚れや水滴をつきにくくします。

 

弊社出展ブースはA-114です。
皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております。

 

トピックス|展示会のお知らせ

ページトップへ