進化した超小型UVライト『UVアーテルS』

油分残渣はこの目で見える!

洗浄後の油分残渣は人の目に見えないことが多く、後工程のコーティングや接着、組立に影響を与える場合があります。製造現場で使用される油分には発光元になる蛍光物質が含まれている場合が多く、UVアーテルSを照射することで製品に残っていた油分が発光し、目で見ることができます。残留油分測定を外部に委託することなく、自社における洗浄現場での品質改善の管理ツールとしてお使いいただけます。

繊維ホコリはこの目で見える!

塗装・印刷・フィルム・精密組立等の工程において、非常に多い不良の一つに外観不良があげられます。原因は素材面に付着したゴミ・異物です。中でも繊維ホコリは作業上で発生している可能性があります。UVアーテルは指向性の高いUV直進光を利用し、曲面上、凹凸面上でも繊維ホコリを可視化することができるUVライトです。クリーンチェックライトシリーズ商品と併用することにより、様々な粗大粒子や素材に対応できるようになります。

 

UVアーテルSの効果

UVアーテルS=ブラックライトです。その特性を活かし、油分や繊維に含まれる蛍光体が発光することで、目に見えない油分残渣や製品に付着した繊維ゴミを見ることができます。

※ご使用の際は、付着物が発光する物質であるか事前にご確認ください。
※ご使用にあたり、暗室などの暗い場所で見ると、より見えやすくなります。

 

一般的なブラックライトとの違い

波長380nm以下の光は紫外線光とよばれ、目視では光を確認することができません。UVアーテルシリーズは可視光ではなく、紫外線光により励起光を発生させ、異物・油の見える化を行います。また異物・油の見える化に有効なピーク波長365nmUV LEDを使用し、さらに光学設計された蒸着レンズを使用することで可視光などの無駄な波長をカット、ピーク波長365nmの短波長のみを照射します。可視光をほぼ含まないので他社UVライトと比較すると暗く(紫色が弱く)見えますが、紫外線強度は非常に強いです。

左:一般的なブラックライト  右:UVアーテルS  (暗室内撮影)

 

発光例

  • 加工油、切削油 等

 

  • 繊維ゴミ、メリヤスウエス、布製手袋、ハンドタオル、コピー用紙 等

 

発光しない例

  • 指紋、皮脂、シリコーン油、フッ素系油、サラダ油、オリーブオイル 等
  • 紙製ウエス、ハンディーワイパー 等

成型品などの樹脂製品や樹脂と金属を組み合わせた組立品などの油分残渣の検査用途では、樹脂材料や接着剤等が反応してしまい、UVアーテルSでの見える化は難しいと考えられます。 

 

特 長

  • 365nm UV LEDを採用
  • 通常環境下での油分・繊維の発光が可能
  • 高出力により、直進方向の発光が可能
  • 軽量でポケットサイズの小型設計
  • 連続使用時間最大3時間、予備バッテリー付きで長時間使用可能

 

用 途(油分発光の場合)

  • 洗浄後の油分残渣の可視化
  • 異物(繊維ゴミ)混入検査
  • 機械装置のオイル漏れ検出
  • 自動車エアコンの冷却材もれ検査

 

用 途(繊維ホコリ発光の場合)

  • 繊維ゴミを嫌う作業現場で
  • 製品のゴミ・異物検査
  • クリーンルーム清掃前後の塵ホコリ確認
  • 不良原因の特定調査
  • クリーンウェアの管理

 

 

 クリーンルームの角をUVライトで照らすと、UV出力が強く、可視光をカットしているため、明るい場所でもクリーンウエアに付着した繊維ゴミを可視化することができます。

 

 

クリーンウエアの保管状態の確認や、改善の目安としてとても有効です。 

 

 

シリコンウエハにサンプルしたホコリをクオンタムとUVアーテルSで照らして比較すると、繊維ゴミが光って区別できます。製品の付着物も同様に、繊維ゴミを区別できるので繊維ゴミ対策の見える化ツールとしてとても有効です。

 

 

仕 様

 

カタログダウンロード

 

UVアーテルSデモ機お申込はこちら


デモ機お申し込みフォーム

 

お問い合わせはこちら


直通TEL:0266-58-9400 FAX:0266-58-7900

商品情報|見える化ライト

ページトップへ