ブースの汚れも悩みもシステム化で“スッキリ”!スラッジ回収いらずのブース構築事例

重機部品の塗装業 A社様

画期的な組み合わせのシステムにより、スラッジ回収の「嫌な事」を一挙解決!?

  

 

塗装作業を行うのに必須な塗装ブース。

しかし年数が経つにつれ付着した塗料が外観を汚し、吸塵機能の低下や腐敗集を放つため定期的に「人」や「時間」といったコストをかけ、3K(きつい・汚い・臭い)作業である清掃を行う必要があります。

 

≪ お悩み ≫

ご相談いただきましたA社様も重機に使用する大型部品を塗装する際に水洗ブースを使用していましたが、吸着した塗料が粘性の高い「スラッジ」となり、日々の作業終了時や生産が止まっている休日に出勤し清掃をしていたことで多くのコストを労力をかけていました。

また、ブースへ水を送るホースにスラッジが詰まる度に、作業を中断し清掃しなくてはいけないことから生産効率が悪くお困りでした。

 

≪ ご提案 ≫

事前調査を行い、A社様の使用されている塗料は、スラッジを粒子にし水へ拡散させることを特徴に持つキラー剤の「SK-GO」と相性抜群という事がわかりましたので、「SK-GO」×「薬剤自動投入装置」×「遠心分離機」を掛け合わせたシステム化のご提案を致しました。

「SK-GO」は1液型で管理が容易なため、薬剤を自動投入する装置と掛け合わせることで投入作業及び入れ忘れを無くし、より生産効率をあげるためにスラッジの自動回収を可能とした「遠心分離機」も併せて使用することで頻度の高い清掃作業が不要となります。

 

≪ 導入後の効果 ≫

添加後数日間は、以前使用していた薬剤と反応しブース水が泡立ちましたが、時間が経過するにつれて泡も落ち着きました。

また、洗濯機と似た機構の遠心分離機が自動でブース水を取り込み、スラッジと水を分離するため年に1度のメンテンナンスのみとなり、実際に掛かっていた「人」と「時間」のコストカットを実現し作業効率向上や作業環境の改善へ貢献することができました。

 

≪ 導入後のお客様のお声 ≫

「スラッジを回収する手間がなくなったのでとても助かった。臭いも少なくなり快適です。」とお声をいただき、お困りだった3K作業の清掃を解消し、快適な作業環境を実現できただけでなく、メンテナンス回数を抑えたことでコスト削減にもつながりました。

遠心分離機の能力に余裕がまだあるため、今後は隣にある水洗ブースを連結させ2ブース分のスラッジ回収を可能とする工事を行う予定です。

さらには、別工場での展開も検討していることから、今回の現場環境改善に高い評価を頂くことができました。

 

設備導入事例|塗装分野

ページトップへ