塗装分野
【新塗装機導入で新規案件獲得成功!】流動浸漬式粉体塗装機導入事例
特殊な方法を採用した塗装機が、品質向上と塗装内製化を叶える!
マイクロモーターの開発・設計・製造・販売 日精電機株式会社様
同社製品 DCモーター
【お客様の困りごと】
長野県佐久市から、お客様の満足と地球資源を守るため省エネルギーを常に考え、マイクロモーターの製造を規格品からオーダーメイド品まで幅広く行う日精電機株式会社様。
一般的なマイクロモーターは、コマのような形状のコアに銅線を強く巻き付けたものが心臓部となりますが、コアは絶縁性でないと電流がモーター外に流れてしまい漏電に繋がる危険性があるため、絶縁性能を持つ粉体塗料で厚膜塗装をします。
その塗装作業を同社は、内製は静電塗装、外注は流動浸漬塗装で半分ずつされていましたが、自社設備及び外注先設備の老朽化から入手困難な部品があったり、艶など外観面の塗装品質に課題があった点から、「塗装の完全内製化」を目指し信頼できる相談先を探していました。
そんな折に、新規に訪問し、私たちの豊富な設備導入実績や塗装機器メーカー様との密接な関係を知っていただく機会を頂いた事をきっかけにご相談いただきました。
【NCCの提案】
当初、内製で使い馴染みのある静電塗装機の更新をご希望でしたが、多種多様な形状のコアに対応でき、自在に膜厚管理が行える点から「流動浸漬式」の粉体塗装機をご提案致しました。
【設備詳細】
ご提案した塗装機は、前加熱炉で200℃前後に温められたワークを、絶縁粉体塗料の入った槽に数秒間ディップしワーク表面に粉体を付着させた後、後加熱炉で塗膜を成膜させ硬化させる一連のラインから成ります。
そのため、前加熱工程での加熱温度やディップ時間を調整することで、細かな膜厚管理が可能で、ワークに必要な厚膜が確保できます。
また、静電塗装時には外れた粉体塗料を回収し再利用するため、わずかではありましたが不良発生があったのに対し、異物混入を防ぐため四方を囲み、アームの出入りに合わせて開閉するケースの中でディップが行われるため、繊維ゴミなど小さなゴミブツによる不良の低減と塗膜品質向上が期待できます。
さらに、老朽化した設備では難しかった後加熱炉の温度上昇も可能になり、焼きアマ防止による更なる品質向上や乾燥時間短縮による効率化が図れます。
【導入効果】
導入の狙い通り、艶やかな塗膜へ品質向上することができ、銅線を巻き付ける際に強い力でこすれても耐えられる塗膜硬度もクリアすることができました。
また、適正な温度管理により形状の異なるコアでも塗膜品質が安定することで、絶縁性能が向上し、より安全・安心な製品を安定した品質で製造できるようになります。
さらに、流動浸漬式は塗着率が非常に良く、粉体使用量が従来の30~40%削減効果があるだけでなく、効率的な塗装ラインで内製化が可能になるため、今後は塗装工程全体でのコストダウンが見込めます。
【お客様の声】
現在は設備の本格稼働に向け調整をしていますが、既に同業他社から塗装の外注依頼が2件も来ているとのことで、ご担当者様からは、「国内で1からオーダーメイドで作るモーターメーカーは少ないため、今回の塗装機導入により塗装品質が向上することは付加価値になると思っています。」と品質向上についてお喜びの声を頂くと共に、「会社を挙げての設備導入なので、今後色々な形状のワークを試し、仕事の幅を増やしていきたい。」と更なる案件獲得に向け意気込みを語られました。
設備導入事例|塗装分野
- 【導入をトータルでサポート】水洗塗装ブース導入事例
- 【スラッジが原因の汚い・臭い塗装ブースから脱却】水洗塗装ブーススラッジキラー剤SK-GO導入事例
- 【静電気による塗装不良でお悩みのお客様へ】成形品用高密度除電処理システムデモ事例
- 【人手不足や塗着効率でお悩みの会社様へ】エアミックスガン塗装デモ事例
- 【洗浄用シンナー使用量削減の決定版】KNK溶剤再生装置導入事例
- 【省エネ猛暑対策の決定版】キープサーモウォール導入事例
- 【粉体塗料使用量を減らしたい方へ】デュアル電界方式粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- 【成分分析が導く最適シンナーとの出会い】希釈用シンナー切り替え事例
- 【新塗装機導入で新規案件獲得成功!】流動浸漬式粉体塗装機導入事例
- 【製品形状に合わせた自動塗装機をお探しの方へ】XY塗装機導入事例
- 【塗装ノウハウから設備までトータルサポート】温風低圧塗装機導入事例
- 【梱包資材の環境対策していますか?】プラから紙へ「梱包材」切替事例
- 【塗装工程の補正作業を削減したい方へ】レシプロ塗装機更新事例
- 【工場のSDGs対策にお困りの方へ】“ブロアエアーシステム”テスト事例
- ブースの汚れも悩みもシステム化で“スッキリ”!スラッジ回収いらずのブース構築事例
- 【塗装ブースの清掃を最近されていない方必見】塗装ブースの排気ファン清掃事例
- 【ジグの剥離にお困りの方へ】塗装ジグ剥離外注化事例
- 【凹部内部の塗装にお困りの方へ】静電ガンシステム導入事例
- 【現場のIoT化を検討されている方へ】IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- 【水洗式塗装ブースの清掃にお困りの方へ】水洗ブース粉体浮上剤紹介事例
- 【塗装機のカスタマイズを検討の方必見!】塗板作成用XZ型塗装機導入事例
- 【網吹塗装の自動化を検討の方必見!】量産向け「XY塗装機」導入事例
- 【焼付乾燥時の塗装不良にお困りの方へ】排熱循環乾燥炉(間接加熱式)導入事例
- 【手作業の機械化を検討の方必見】「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- 乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」
- 「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事
- 米国ポリューション社製「熱分解剥離炉」導入
- 高塗着効率「エアミックスガン」導入
- 大型・小型塗装設備・粉体塗装設備導入
- 塗装室、ブース、XY塗装機、乾燥炉新規導入
- 「熱風循環式乾燥炉」導入
- 粉体塗装コンベアーライン設備導入