塗装分野
【洗浄用シンナー使用量削減の決定版】KNK溶剤再生装置導入事例
取り入れやすい”溶剤再生”でコスト削減・SDGs貢献へ
![]() |
![]() |
包装用フィルムパッケージの企画・製造・販売 A社様
導入期間:約一か月
【お客様のお悩み】
A社様は、パッケージ印刷工程で使用している”版”の洗浄に多くの洗浄用シンナーを使用しており、購入費用だけではなく大量に出る廃液処理にも多額のコストが掛かっていました。また、同社はSDGs目標を掲げているため、一度洗浄に使用し汚れの少ないシンナーを再利用し、購入量と処分費用の削減ができる溶剤再生装置選定をご依頼いただきました。
【NCCの提案】
購入量に比例し使用頻度も高いため、耐久性が高く故障の少ないことが装置の条件であったため、㈱KNK社製の溶剤再生装置「GAIA」をご提案しました。
【製品詳細】
本装置の溶剤再生の仕組みは蒸留法を採用しており、性能は1サイクル約5時間で80~90%回収可能と他社製品とほぼ同等ではありますが、耐久性や安全性において特に優れています。その理由は大量生産ではなく手作業で1つ1つを組み立てているため故障が少なく、万が一故障の際にはKNK社の技術者がお客様先で修理にあたるため手が掛からずご使用いただけます。さらには、安全装置の工夫が多く凝らされており、経年劣化による事故や故障の危険も少なく安全性に優れる点からも高く評価を得られたため、1サイクルで2缶の処理が可能なタイプをご購入いただきました。
【導入効果】
現在は1日に3サイクルでの溶剤再生が可能になったことで、月間の新液使用量が再生機導入前の1/4まで削減できています。そのため、溶剤購入費用だけでなく廃液処理にかかるコストも削減できることから、およそ1年以内には装置費用が回収できる見込みです。
【お客様の声】
本装置は洗浄用シンナーの使用量が多いお客様には必ずメリットを感じていただける設備であるため、同社からは「もっと早く導入していれば良かった。」と確かな効果を感じたお声を頂き、掲げているSDGs目標へも一歩貢献することができました。
設備導入事例|塗装分野
- 【人手不足や塗着効率でお悩みの会社様へ】エアミックスガン塗装デモ事例
- 【洗浄用シンナー使用量削減の決定版】KNK溶剤再生装置導入事例
- 【省エネ猛暑対策の決定版】キープサーモウォール導入事例
- 【粉体塗料使用量を減らしたい方へ】デュアル電界方式粉体ハンドガンユニット「EcoDual」導入事例
- 【成分分析が導く最適シンナーとの出会い】希釈用シンナー切り替え事例
- 【新塗装機導入で新規案件獲得成功!】流動浸漬式粉体塗装機導入事例
- 【製品形状に合わせた自動塗装機をお探しの方へ】XY塗装機導入事例
- 【塗装ノウハウから設備までトータルサポート】温風低圧塗装機導入事例
- 【梱包資材の環境対策していますか?】プラから紙へ「梱包材」切替事例
- 【塗装工程の補正作業を削減したい方へ】レシプロ塗装機更新事例
- 【工場のSDGs対策にお困りの方へ】“ブロアエアーシステム”テスト事例
- ブースの汚れも悩みもシステム化で“スッキリ”!スラッジ回収いらずのブース構築事例
- 【塗装ブースの清掃を最近されていない方必見】塗装ブースの排気ファン清掃事例
- 【ジグの剥離にお困りの方へ】塗装ジグ剥離外注化事例
- 【凹部内部の塗装にお困りの方へ】静電ガンシステム導入事例
- 【現場のIoT化を検討されている方へ】IoT機能付き電気乾燥炉導入事例
- 【水洗式塗装ブースの清掃にお困りの方へ】水洗ブース粉体浮上剤紹介事例
- 【塗装機のカスタマイズを検討の方必見!】塗板作成用XZ型塗装機導入事例
- 【網吹塗装の自動化を検討の方必見!】量産向け「XY塗装機」導入事例
- 【焼付乾燥時の塗装不良にお困りの方へ】排熱循環乾燥炉(間接加熱式)導入事例
- 【手作業の機械化を検討の方必見】「反転機構付きXY塗装装置」導入事例
- 乾燥炉バーナー「着火不良点検・メンテナンス」
- 「塗装ブース事故防止+スポットクーラーダクト」工事
- 米国ポリューション社製「熱分解剥離炉」導入
- 高塗着効率「エアミックスガン」導入
- 大型・小型塗装設備・粉体塗装設備導入
- 塗装室、ブース、XY塗装機、乾燥炉新規導入
- 「熱風循環式乾燥炉」導入
- 粉体塗装コンベアーライン設備導入