塗料販売トップを目指して

私たちは良いお客様と良い仕入先様に
お取引戴けているかどうか。
私たちはお客様を儲けさせているかどうか。

創業者 原田 昭廣

塗料販売トップを目指して

 

平成元年4月

南信塗料株式会社よりエヌシーシー株式会社に社名変更

南信塗料株式会社よりエヌシーシー株式会社に社名変更

平成元年8月

エヌシーシー株式会社 松本支社開設、社屋完成、営業開始

平成2年2月

エヌシーシー株式会社 上田支店開設、社屋完成、営業開始

平成2年10月

エヌシーシー株式会社 諏訪支店開設、社屋完成、営業開始

平成3年6月

南信カスタム株式会社よりシーシージー株式会社に社名変更

平成8年5月

エヌシーシー株式会社 資本金72,000,000円に増資

平成8年10月

エヌシーシー株式会社 長野支店移転、カラーラボラトリ併設

平成12年10月

ISO9001認証取得(全事業部門、全事業所一斉取得)

平成13年12月

リフォーム事業「プラスデコ」スタート

平成14年11月

日本ペイント株式会社 FCカラモニー加盟

平成15年1月

南信ホーム建材株式会社よりNCCトーヨー住器株式会社に社名変更

平成15年5月

香港現地法人設立

平成15年10月

ISO9000-2000年版移行

 

ビジネスには苦難もある

1962 大口得意先倒産、月商相当分が焦げ付き

今に直せば3億円!?当時の大口得意先K鳴社が倒産。管財人として社長(当時)が収拾に走るも回収は不能に。当社にあって「鬼門の11月」「11月のジンクス」と言われるようになったトラウマ的事件となる。しかし、これを契機に「厳しい回収は親切のうち」の思想で債権管理に注力。また、顧客分散経営で安定を図ることとなった。

1983 トルエン不正販売疑惑をかけられ倒産の危機

悪意あるグループが顧客を装い、当社でトルエンを購入。当社のオリジナル缶がそのグループのアジトで見つかったことから、不正使用目的の販売に加担しているのでは、との容疑を受け、社内業務が完全ストップ。その後、当社の容疑は晴れるも、この間仕入先の取引停止の申し入れ、市場におけるライバル社の口撃で信頼に大きな傷みを受けた。このことを教訓に絶対法令遵守、システム化された業務オペレーション励行の気運を強めていくことになる。

1998 納入した集塵機が爆発、死者1名

当社が取次ぎ販売した集塵機が爆発。死者1名、重症者1名の大事故となった。従来型と同タイプによる設備更新、集塵機メーカーの選定による機種決定ではあったが、この事故が、その後のNCCのスクリーニング力強化策の発端となった。設備導入におけるチームフォロー制は多くの知見を集めることを目的に、この事故以降採用された。

2001 健全経営は税務所の一斉調査から

平成13年、会長宅をはじめグループ全社の一斉抜き打ち調査を受ける。在庫評価・売掛債権の過少評価を指摘され、追徴課税額は○億に!?。以降、月次決算態勢、スリムな資本構成への取り組みがスタートすることになる。

2003 産業廃棄物の最終処分業者が倒産!

平成15年、当社が最終処分を委託してきた産廃業者が倒産。未処分の産業廃棄物が大量に残された。処理費用は既に払い済み、処理結果を示すマニュフェストも処理済として戻されていたが、処理は偽装であることが判明。県公害課の協力要請に従い、法的に非はないものの、当社が再処分を全額負担によって実施した。最終処分業者の監査を開始させたのはこの時からである。

 

会社概要|創業の心

ページトップへ