クリーンウエア(防塵衣)/グローブ・ワイパー クリーニングサービス

外部からのゴミ・異物を持ち込まないためにクリーンウエアを着用する方もいると思いますが、実は生産現場で製品不良を引き起こすゴミ・異物の多くは人の動きによって持ち込まれています。

人から発塵する3大異物は【毛髪、皮膚片、着衣からの繊維ゴミ】ですが、クリーンウエアにも付着するので定期的な洗濯が必要になります。

ですが、自宅に持ち帰って洗濯するのは繊維ゴミを増やしてしまう危険性があります

自宅の洗濯機で一般的な衣類と一緒に洗濯すると、大量の繊維ゴミを付着させてしまいます。
もし分けて洗濯したとしても、同じ洗濯機を使用している以上ある程度は付着します。

さらに、一番問題なのはウエアが乾燥する時です。

乾燥機に入れると静電気で繊維ゴミが付着し、外干しでは花粉や大気中のゴミが、室内干しでは繊維ゴミなどの異物が濡れた状態の時に大量に付着することになります。

 

せっかく洗ったクリーンウエアに繊維ゴミや異物が多く付着していると、作業中の動作で異物をクリーンルーム内にまき散らしてしまう事になり、本末転倒です。

ですので、クリーンウエア専用のクリーニングに出すことをお勧めします。

クリーンウエアのクリーニングを定期的に行うことで、クリーン環境を維持することに繋がります。
少量や特殊用途など、これまで委託できずにいた方もお気軽にご相談下さい。

 

NCCクリーンウエアクリーニングの流れ

バリア型洗濯機(外入れ、内出し)を使用することにより、クリーンルーム内の清浄度を安定させます。 

  • 洗浄水は専用の超純水設備により供給しており、電気導電率および比抵抗を常時監視。
  • 洗濯機からの取出しから乾燥→折りたたみ→真空梱包まで専用のクリーンルーム内で行い、2次汚染を防ぎます。
  • 靴の洗浄は専用の洗濯機にて行い、専用の静止式乾燥機にて乾燥を行います。
    ※靴はウエアなどとは別の専用クリーンルームで洗浄します。
  • バーコードタグで洗濯回数管理を行い、回数等のデータをご提供いたします。(オプション)
  • 洗浄前検査で汚れのひどい物、劣化の激しい物は仕分けし、前洗浄の追加や交換をご提案致します。

 

▼クリーンウエア専用クリーンルーム(クラス100) ▼バリア型洗濯機(アウトサイド)
   
▼HEPAフィルタ搭載 靴専用乾燥機 ▼つなぎウエアの折りたたみ作業
   
▼真空シーラーでのシール作業  
 

 

クリーンウエア以外にも"綺麗"にしたいをお手伝い!

あらゆる手袋、ワイパー、ケースもクリーニング可能!

▼クリーンルーム用手袋:ニトリル、ラテックス、ウレタン、他

▼クリーンワイパ―、クリーンテープ
 

 

  •  ウエア以外にも、ケースやトレーのクリーン洗浄サービスも受け付けております。

”綺麗”を欲しい分だけ!「クリーン洗浄受託サービス」
詳しくはこちらから

 


 お問い合わせはこちら
  NCC株式会社
  生産環境クリーン化事業部
  〒392-0015 長野県諏訪市中洲2442-1
  TEL: 0266-58-9400 FAX: 0266-58-7900
  E-mail: ncc-suwa@ncc-gp.co.jp

 

商品情報|生産環境クリーン化

ページトップへ